犬を飼う場合、いろいろなグッズを用意する必要があります。

その中でも、犬にしつけをするために必要な『三種の神器』とも言える3つがこちらです。
- 犬のしつけ方法を習えるもの
- クレート(犬が入るハウス)
- 訓練用おやつ
この3つがなぜ大事なのかをまとめてみました。
犬のしつけ方法を習えるもの

あなたはこんなお悩みありませんか?
夜中や朝方の無駄吠え・・・

おしっこやウンチなど、トイレをシートの上で上手にできない…
覚えたかと思っても、また失敗してしまう…

小さい子がいるけど甘噛みが激しいときがあってヒヤヒヤする・・・

散歩中に立ち止まったり、興奮して引っ張るので一苦労する…

犬のしつけを早い段階で正しく習っておくと、問題行動が起こってもスムーズに解決できるようになります。
犬を飼う上で必要なしつけを全て動画で解説しているのが“イヌバーシティ”という犬のしつけ教材です。

このブログで紹介している情報のほとんどが、イヌバーシティのドッグトレーナーである「しほ先生」のお話です。

愛犬の気持ちに寄り添いながら『しつけ』をすることで、飼い主さんとワンコの間に温かく深い信頼関係が生まれるようになります。

イヌバーシティは、そんな指導方法をされていますよ♪

クレート

犬が入る犬の家(犬小屋)のことです。
ケージとクレートがありますが、このクレートは必ず必要です。
大きさ | 犬がギリギリ寝そべることができる大きさでよい。 |
ケージとの違い | 中からも外からも見えにくい部屋になっている |
クレートの役割 | 犬が安心できる場所。 |
持ち運び | 病院や災害時の避難などでも中に入れて運べる |
問題行動でも活躍 | 犬が無駄吠えなどで鳴いている時は、カバーを全体にかけて無視をします。 |
訓練用おやつ

しつけをする時にあげる「訓練用おやつ」は、普段食べているドッグフードが理想的です。
沢山食べさせることになるからです。
しかし訓練中にはドッグフードを食べないときは、なるべく柔らかくて小さくて匂いのいい犬のおやつを選ぶとよいです。
*情報引用元:イヌバーシティより
犬のグッズ一覧

犬のしつけ教材『イヌバーシティ』では、犬を飼う時に必要なグッズ(道具・おやつ)を1動画(1時間ほど)でしほ先生が解説されています。
(説明部分の時間)グッズ
00:21 ケージ・クレート
06:46 首輪
07:23 普通の首輪
08:31 ハーフチョーク首輪
10:12 チョークカラー
14:11 スパイク首輪
20:04 ハルティ・ジェントルリーダー
26:15 リード
26:20 訓練・散歩用リード
31:41 スリップリード・チョークリード
32:26 ロングリード
35:10 ショートリード・タブリード
36:25 リードを使ったクイックマズル
38:21 クリッカー
39:22 おもちゃ
40:13 おやつ
40:55 ポーチ
41:50 プレイスベッド
42:45 マズル(口輪)
46:24 無駄吠え防止首輪(電気タイプ)
48:35 無駄吠え防止首輪(振動・スプレータイプ)
49:31 知育トイ
50:26 トイレ
52:17 ベッド
53:01 いらないもの

*画像:しほ先生が経営する訓練施設「ワンコ・ワークス」
プロのドッグトレーナさんに、正しい道具の選び方・使い方を習っていると、使う愛犬にも、飼い主さんにも便利なグッズが迷いなく選べますね!